Listen と hear の違い
この二つの違いを理解するのに、とてもわかりやすい例があります。
「Hearing test」 と「Listening test」 です。
この二つのテストは、なんだかわかりますか?
「Hearing test」は聴力検査、聴覚機能検査のことであり、病院で、耳がきちんと聞こえているかどうかのテストです。
「Listening test」は皆様がおそらく、一番苦手としているリスニングテスト、聞き取り能力テストのことです。
「listen」 は意識的に聞く(聴く)行為であるのに対し、「hear」 は自然に聞こえることをいいます。この二つはどちらも日本語では「聞く」となりますが、意味が全く違うのできちんと使い分ける必要があります。
例文で比べて見ましょう。
“Did you hear music this morning?”
「今朝、音楽、聞こえた?」― 自然に聞こえてきたか?
“Did you listen to music this morning?”
「今朝、音楽、聞いてた? (聴いてた?)」― きちんと意識して、聞いたいたか?
「listen」と「hear」は日常生活の中でもよく使われるものを、フレーズごと覚えておいてもいいかもしれません。
“Can you hear me?” (私の声、聞こえる?)
“I can’t hear you.” (聞こえないよ。)
“Listen to me!” (聞いてよ!)
“Were you listening?” (私が言ったこと聞いてた?)
Listen to 〜
最後に一つ。もうご存知かもしれませんが、「listen」はいつも「listen to ~」というように、「to」 と一緒に使われることがほとんどです。
She liked to listen to her grandchildren’s make-believe stories.
彼女は孫たちの作り話を聞くのが好きだった。
I heard someone knocking on the door when I was listening to the radio.
ラジオを聞いている時に、誰かがドアをたたいているのが聞こえた。
最後の例文には、「listen」と「hear」の両方が使われていますが、違いがわかりましたか? この二つの使い分けはしっかり覚えておいてくださいね。
hear についての関連記事「I heard that 、 I’ve heard that、I hear that の意味の違いと使い分け」もご参照ください。
サンドイッチ英会話
一瞬で英語を組み立てて発音!
スピーキングを鍛える教材。
同時にリスニングも上達。
すぐ話せます!