日本にいながら、英語を練習する方法とは?!

英会話力アップの秘訣の中でもとても大事なこと。日本にいながら、どうやって英会話の練習ができるのかお話しします。

これは悩んでいる人も多いと思います。日本では英語を練習する場が少ないように見えますが、求めればそれなりにあると思います。方法は様々ですが、今はスカイプでレッスンを受けたり、インターネット上で友達を作ることなど手ごろな方法がいろいろあると思います。ネットを利用しないで直接、人と話したい方は、日本で英会話学校に通ったり個人レッスンを受けたりすることができますね。本当はベストな方法は日本で外国人の友達や彼女彼氏などを作ることですが、外国人と友達になるきっかけは、中々できないと思います。そんな皆さんに、今日オススメしたいのがこちらです。

 

困っていそうな外国人を助ける

日本では2020年のオリンピックに向けて海外から訪れる旅行者がますます多くなっています。東京や京都などに住んでいる方は、困惑した表情で地図や案内板を眺めている旅行者を毎日のように目にしているのではないでしょうか。今度そんな旅行者見かけたら英語を使って助けてあげませんか。

 

困っている人に声をかける時は、Hello ではない

困っている旅行者に声をかけることは、人助けになるのはもちろん、英語を使うチャンスにもなりお互いにとってプラスです。このような状況で見ず知らずの人に声をかける時の注意点があります。いきなり 「Hello」とに話しかけることはお勧めできません。場合によっては相手にあなたと話すことをためらわしてしまう可能性があります。これは、英語圏では突然「Hello」と話しかけてくるのは、お店のスタッフの他に、何かのセールスマンや、アンケートなどに協力してほしい、手を貸してほしいなど何かしら目的がある人がほとんどだという事情があるからです。

私も実際に東京に住んでいた時に何回も「Hello」をと話しかけられたことありますが、毎回不安になります。何か売りつけられるのではないかと警戒してしまいます。なので困っていそうな人を見かけたらHelloではなく「Do you need some help?」と声をかけてみましょう。

この表現は、電車の切符の買い方やレストランのメニューの読み方など何かに困っていそうな人に対して、手助けしたいときにいつでも使えます。また道に迷っている人に対しては、Can I help you find something?、または単に Are you lost?という質問も一般的です。

 

接客業の人は丁寧に

これらのフレーズは直接的過ぎると思うかもしれませんが、あたたかい笑顔で言えばフレンドリーな印象を与え、相手はきっと安心してくれます。
もしあなたがいお店やホテルのスタッフなどでしたら、より丁寧な言い方、Would you like some help?、Can I help you?という接客のフレーズを使うのもお勧めです。

 

完璧に説明しなくてもOK。できる範囲で頑張ってみましょう。

ちょっとした情報でも結構、助けになったりするものです。

自分にもわからない場合には 「Sorry, I don’t know」と正直に伝えれば大丈夫です。

日本に観光に来る外国人は、たいてい日本人や文化にとても興味があります。道順を教えるだけのはずが、いつの間にかそのエリアや日本の文化について話が弾んでいたなんてことも起こるかもしれません。勇気を出して話しかけたことがきっかけで、その後何十年も付き合いの続く大切な友達になるかもしれませんよ。