Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | Google Podcasts | RSS
To put it 意味
To say or to express. 「〜に言えば」「〜に言い換えると」
It の後の副詞によりどう言い換えるのかが変わります。
会話の最初に使われる、To put it+副詞 のイディオムは、あなたがこれから言おうとしている事に、聞き手が気を害したり驚いたりしないように、前もって警告する働きがあります。
To put it 色々な使い方と例文
1. To put it simply
簡単に言えば:物事を明確、簡素に説明する時に使う。
例文
To put it simply, his work ethic was very poor so he was fired.
簡単に言えば、彼の仕事に対する態度が悪くてクビになった。
2. To put it another way / To put it in other words / To put it differently
言い換えれば:先に説明した物事を違う方法で、簡単にわかりやすく説明する時に使う。
例文
This is very complicated. To put it another way, it is too difficult for most people to understand.
これはとても複雑です。言い換えると、ほとんどの人にとって理解することが難しすぎる。
3. To put it plainly
はっきり言えば:物事を明白に述べる時に使うクッション言葉。
例文
To put it plainly, I’m not interested. Please don’t ask me again.
はっきり言って、興味ありません。もう聞かないで下さい。
4. To put it mildly
控えめに言えば:先に発言したことより、もっと極端な事を言う時に使うクッション言葉。
例文
That guy is selfish and rude. To put it mildly, I don’t like him at all.
あの男は勝手で無礼です。控えめに言えば、全く好きじゃありません。
5. To put it bluntly
率直に言えば、あからさまに言えば:たとえ誰かの気を害しても、あなたの正直な意見を言う時に使う。
例文
To put it bluntly, I think your idea is stupid. It won’t work.
率直に言うと、あなたのアイディアは馬鹿げてると思う。上手くいかないわ。
6. To put it more precisely
正確に言えば:物事を明確にする時に使う。
例文
Be on time for tomorrow’s test. To put it more precisely, if you are not here before 8:00 I will not let you in the classroom. Doors will close right on 8:00.
明日のテストに遅れないように。もっと正確に言うと、8時前にここに来ていないと教室には入れません。ドアは8時丁度に閉めます。
7. To put it politely
丁寧に言えば:出来るだけ物事を批判せず言おうとする時に使う。
例文
To put it politely, I don’t think you’re really helping by being here.
丁寧に言うと、あなたがここにいても、あまり助けにならないと思います。
8. To put it succinctly
手短かに言うと:余計な言葉を除いて要点だけを言う時に使う。
例文
This website is horrible. To put it succinctly: it is not user friendly at all.
このウェブサイト最悪だ。手短かに言うと、全く使いにくいんだよね。
9. To put it in a nutshell
一言で言えば、かいつまんで言えば、要するに:長く、複雑な考えや話などを短く、簡単に説明するときに使う。
例文
His speech was long, boring and irrelevant. To put it in a nutshell, it was a total waste of time.
彼のスピーチは長くて、退屈で、的外れだった。要するに、全く時間の無駄だった。
10. To put it in perspective
大局的に見ると、比較してみると:自分自身や他の誰かに物事の重要性や意義を気づかせる。物事を正しい相関関係に置き直す、明確にする時に使う。
例文
You are complaining because you couldn’t have you morning coffee? To put it in perspective, think of all the people who don’t have access to running water. Stop whining.
朝のコーヒーを飲めなかったから文句言ってるの?大局的にみてごらん。水道のない人だっているんだよ。泣き言を言うのは止めなよ。
11. Let me put it this way
こう言い換えさせてください、つまり:正直だが、失礼にも聞こえるかもしれない事を言う時に使う。
例文
Let me put it this way, if you want to improve your English conversation, you need to practice speaking everyday. Reading grammar books and taking TOEIC test won’t help.
つまり、英会話を上達させたければ、スピーキングを毎日練習する必要があるのです。文法書を読んだり、TOEICのテストを受けることは役に立ちません。
サンドイッチ英会話
一瞬で英語を組み立てて発音!
スピーキングを鍛える教材。
同時にリスニングも上達。
すぐ話せます!