海外の観光スポットで、Mind Your Step や Mind Your Head という注告サインをよく見かけることがあると思います。
或いは、友達の家や部屋に入る時などに、友達が Mind Your Step や Mind Your Head とあなたに言ったり。
これらは何を注意するよう促しているのでしょうか?
Mind の動詞
Mind は、「何かに気をつけて」とか「何かに注意を払って」という意味の動詞です。
この場合、通常は命令形で使います。
Mind Your Step!
Mind your step! = Be careful when you are walking so that you do not slip or fall.
Your step は足の運びというような意味で、歩く時に滑ったり転んだりしないよう気をつけて下さい。つまり、足元に注意!という意味ですね。
Mind the step!=the step になると、段差という意味になります。これは、段差に注意!というサインです。
例
The footpath is a bit icy, so mind your step.
歩道が少し凍っているので足元に注意してください。
Mind your step on these stairs. They are slippery.
階段では足元に気をつけて下さい。滑りやすくなっています。
Watch Your Step!
Mind をWatch に代えて使う事もできます。
例
Watch your step. There is a deep hole up ahead.
足元に注意してください。この先に深い穴があります。
“Watch your step” には、誰かの発言や行ないに対して気をつけるように注意する使い方もあります。
例
You’re going to get into trouble again if you don’t watch your step!
行動を慎まないと、また問題になるよ。
Mind Your Head!
Mind your head! = Be careful not bump your head on something.
あなたの頭に注意を払って!=あたまをぶつけないよう注意してください。
つまり、頭上注意! という意味ですね。
例
Mind your head as you walk into the celler. The celing is very low.
セラーに入るときは頭に頭上に注意してください。天井がとても低いので。
Mind the Gap!
“Mind the Gap” は、ロンドンの地下鉄で聞く事のあるフレーズです。
鉄道利用客が電車を乗り降りする際に、プラットホームと電車のドアのすき間に注意を促す、アナウンスや標識の警告です。
例
“Mind the gap. Mind the gap. Stand clear of the doors please.”
すき間に注意。すき間に注意。ドアから離れて下さい。
Mind を使った他の表現「Don’t mind me」も確認しましょう。
関連記事
サンドイッチ英会話
一瞬で英語を組み立てて発音!
スピーキングを鍛える教材。
同時にリスニングも上達。
すぐ話せます!