気にしないで 英語で
「気にしないで」という意味で使う、英語の Don’t worry の3つの使い方、バリエーションを見ていきましょう。
Don’t worry about ~ 使い方 1
Don’t worry about ~は、何かを間違えたり、悪い事態になったことを心配している人に対して使います。
例文
Don’t worry about it. It’s all good.
気にしないで。全て上手くいってるよ。
Don’t worry about it. It’s not a problem.
気にしないで。問題ないよ。
Don’t worry about it. It’s OK.
気にしないで。大丈夫。
Don’t worry about ~ 使い方 2
Don’t worry about~. は、物事が悪い方向へ行くかもしれないと心配している人に使います。
会話例
A: I am worried about tomorrow’s exam. I hope I pass.
明日の試験、心配だな。合格するといいんだけど。
B: Don’t worry about it. You’ll do fine. You always pass.
気にしないで。君なら大丈夫さ。いつも合格してるじゃん。
Don’t worry about ~ 使い方 3
Don’t worry about~は、何かをする必要がないと誰かに伝える時に使います。
例文
Don’t worry about dinner. I’ll make it when I get back.
夕食の事は気にしないで。僕が帰ったら作るからね。
Don’t worry とよく似た意味のフレーズ
Never mind
重要ではないから心配しなくてもよいと、誰かに伝える時などに使うことができます。
例
A: I’m really sorry. I forgot to book that restaurant you wanted to go to tonight. I just called them now and they are fully booked.
B: Never mind. We can go somewhere else.
A:本当にごめんなさい。あなたが今夜行きたがってたレストランを予約するの忘れてたの。さっき電話したんだけど、予約でいっぱいだって。
B: 気にしないで。どこか違う所に行けばいいさ。
重要:Never mind は文脈によって違う意味になることもあります。もし間違って使うと、失礼、軽薄に聞こえてしまう可能性があるので注意しましょう。
No harm done.
No harm done は、相手が重大な問題を起こしていないと安心させる時に使うイディオムです。
例文
A: I’m really sorry, but I lost that book I borrowed from you.
B: No harm done. I wasn’t going to read it anyway.
A: 本当にごめんなさい。あなたに借りた本を失くしてしまったんです。
B:大丈夫だよ。どうせ読むつもりなかったから。
Don’t fret (about it).
Don’t worry と基本的には同じ意味ですが、あまり使われない表現です。
Fret は「思い悩む」という意味です。
A: I’m really sorry, but I cracked the neck of your guitar.
B: That’s ok. Don’t worry about it.
A: I’ll pay for it to be repaired.
B: Don’t fret. It’s really not a problem.
A: 本当にごめんなさい。あなたのギターのネック部分を割ってしまいました。
B: いいよ。気にしないで。
A: 修理代払うよ。
B: 気にしないで。大したことないからさ。
これら3つのフレーズは、先で紹介した “Don’t worry” の代わりに使うことができない状況もあることに注意してください。
Never mind ,No harm done, Don’t fret (about it) は、限られたシチュエーションでしか使えず、状況によって、適切なフレーズを選ぶ必要があります。
対して、”Don’t worry” は、色々なシチュエーションで使う事ができるので便利です。
サンドイッチ英会話
一瞬で英語を組み立てて発音!
スピーキングを鍛える教材。
同時にリスニングも上達。
すぐ話せます!